Quantcast
Channel: もぐらゲームス »ゲーム制作
Browsing all 53 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜプログラミングをしたことのない主婦が3ヶ月でゲームを作れたのか?~「主婦ゆに!」インタビュー~

「主婦ゆに!」は、主婦でプログラミング経験が全くない主婦さんこと@Somelu01氏が、3ヶ月間Twitter上でUnityを勉強して、最終的にはOculus Riftを使った初音ミクのゲームを作ってしまった企画だ。 なお、その記録はTogetterに全てまとめられている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」

いまやゲームを作る時に欠かせなくなったゲーム制作ツール。有名どころでは「Unity」「Unreal Engine」「RPGツクール」…などなど、さまざまなソフトが挙げられるだろう。 そんな中、心待ちにしていたユーザーもいると思われる「シミュレーションRPG」を制作するためのツール「SRPG Studio」が、先日4月10日に登場した。 シミュレーションRPG作成ソフト「SRPG...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ゲームデザインの魔導書」。コミックマーケット88にて頒布開始!

ゲームを作る人、そして遊ぶ人にとっても大きな関心があるであろう「ゲームデザイン」。そんなゲームデザインについて、様々な視点から語られる同人誌「ゲームデザインの魔導書」が、8月16日に開催するコミックマーケット88にて頒布される。 ゲームデザインの魔導書 公式サイト 5つの「魔法」でゲームデザインを読み解く 公式サイトによれば、本誌には下記のような趣旨でゲームデザイン論が書かれているとのことだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『マリオメーカー』だけじゃない!スマホゲーム『ブロックブラザーズ』でアクションゲーム作りの楽しさを味わおう!

今回紹介する『ブロックブラザーズ』は、一言で言ってしまうと、任天堂から先日発売された『マリオメーカー』ライクな、「アクションゲームのステージを作ってみんなで楽しみ合おう」という種類のゲームだ。しかも、本作はスマホゲームであることに特徴がある。 「ゲームを作るゲーム」が流行りつつある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング不要、3DのRPG製作ツール「Smile Game Builder」が年内発売予定

コンシューマゲームだけでなく、インディゲーム、フリーゲームの中でも人気ジャンルである、RPG。これまで「WOLF RPGエディター」や「RPGツクール」など、様々なRPG製作ツールが作られていることも、人気の証だろう。 そんなゲームジャンルであるRPG、しかも3Dの世界を冒険するRPGを、プログラミング不要で作れる新作ツール「Smile Game Builder」の発売予定が発表された。 Smile...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーム音楽素材サイト「MIDINGER-Z」がオープン

現在ではゲームを「遊ぶ」人だけでなく、ゲームを「作る」人も増えてきている。もぐらゲームスでも、日々制作されるフリーゲームやインディゲームの紹介を行なってきた。今回は、そんなゲームの制作に不可欠な素材のうち「音楽素材」を扱うサイト「MIDINGER-Z」を紹介したい。 MIDINGER-Z...

View Article

「ふりーむ!」素材ライブラリが3周年記念セール中、ゲーム制作に使えるマップ・音楽素材が割引で購入可能

多数のフリーゲームが登録されているフリーゲームダウンロードサイト「ふりーむ!」。プレイヤーのみならず、制作者の方でも利用している方は多いことだろう。 現在、そんな「ふりーむ!」が運営している「素材ライブラリ」のサービスが、3周年を記念して、ゲーム制作に使用できる素材のセール販売を行なっている。 【セール】素材ライブラリ3周年を記念して、セールを実施中です!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング不要の3DRPG製作ツール「Smile Game Builder」がSteamにて発売決定!

先日もぐらゲームスでも紹介した、3DRPGの製作ツール「Smile Game Builder」。3Dの素材を組み合わせ、プログラミング不要でゲームを作れるというポイントから、GDC2016での公表後、話題となっていたゲーム製作ツールだ。 プログラミング不要、3DのRPG製作ツール「Smile Game Builder」が年内発売予定 「Smile Game Builder(スマイル ゲーム...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity(WebGL)専用のゲーム投稿サイト「unityroom」がオープン。ブラウザで遊べるゲームも公開中!

インディゲームだけでなく、コンシューマゲームの製作にも利用されているゲームエンジンである「Unity」。ゲーム製作においては、2D、3D問わず様々なジャンルの製作で使われているエンジンだ。 そんなゲームエンジンであるUnityで作られたゲームを投稿するサイト「unityroom」が先日オープンした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

個人制作ゲームを投稿できるサービス「OPEN GAME」が公開 賞金総額50万円のコンテストも開催

バンダイナムコエンターテインメントは7月14日、コンテンツ情報サイト「OPEN GAME」を公開した。 「OPEN GAME」 「OPEN GAME」では、HTML5形式のブラウザゲームを投稿・共有可能な場として「投稿ゲーム」のコーナーを設置し、合わせてクリエイター向けサイト「OPEN GAME...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「HSPプログラムコンテスト2016」が開催!10月31日まで応募受付中

毎年開催されている自作ソフト・フリーゲームのコンテスト「HSPプログラムコンテスト」が今年も開催される。既に作品応募は受け付けており、応募期間は8月1日から10月31日までとなっている。 HSPプログラムコンテスト 公式ページ HSPプログラムコンテストは、プログラム言語HSP(Hot Soup...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング不要で3DRPGが作れる「SMILE GAME BUILDER」、9月8日に発売!

インディゲーム、フリーゲームの中でも人気ジャンルである、RPG。これまで「WOLF RPGエディター」や「RPGツクール」など様々なRPG製作ツールも登場してきた。もぐらゲームスでも先日紹介した新作ツール「SMILE GAME BUILDER」も、プログラミングいらずで3DのRPGが作れるという特徴から、話題となったツールだ。 プログラミング不要、3DのRPG製作ツール「Smile Game...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「NScripter」製作品をブラウザゲーム化する「PNaCL ONScripter」

ノベル・アドベンチャーゲームを主としたゲーム制作ツール「NScripter」で作成されたゲームをChromeアプリ化する「PNaCL ONScripter」のバージョンアップが行われ、HTML5ゲームの作成が可能となった。 IdleTime 「PNaCL ONScripter」紹介ページ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーム制作ツール「GameMaker」約1500円でセール中

9月7日、ゲーム制作ツール「GameMaker:Studio」の有料版である「GameMaker:Studio Professional」のセールが実施されている。ツールやゲームをバンドル(セット)にしてダウンロード販売を行うサイト「Humble Bundle」において、バンドル名「Humble GameMaker Bundle」にて販売が行われている。 Humble GameMaker...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プログラミング不要の3DRPG制作ツール「スマイルゲームビルダー」が発売開始

もぐらゲームスにて先日紹介したWindows用RPG制作ソフト「SMILE GAME BUILDER(スマイルゲームビルダー)」。プログラミングいらずで3DのRPGが作れるという特徴から、話題となっていたツールだ。 本日、2016年9月8日(木)、PCゲーム販売プラットフォーム「STEAM」にて、本ツールの日本語版と英語版がついにリリースされた。日本での販売価格は9,800円(税込)となる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーム制作エンジン「Unity」の初心者向け教本が発売

2016年9月26日、ゲーム制作エンジン「Unity」の初心者向けの教本『24時間で学ぶ!Unity5 基本操作と開発のコツ』が発売された。発行元は、様々なゲーム関連書籍を出版する株式会社ボーンデジタル。 『24時間で学ぶ!Unity 5 基本操作と開発のコツ』 本書は「Unity Game Development in 24 Hours, Sams Teach...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オインクゲームズ、ゲーム制作アシスタントを募集

9月27日、アナログゲーム・デジタルゲームを開発・販売するオインクゲームズが、ゲーム制作アシスタントの募集を開始した。 オインクゲームズでは現在アシスタントを1名募集しています。デジタル/アナログゲームの、グラフィック・UI・アニメーション制作を幅広くサポートできる方。自分の作品と呼べるものを購入できるかたちで公開している事と、1年以上の業務経験が必須です。作品のURLをDMにてご連絡くださいー —...

View Article


Steamで同人・フリーゲームを販売するには? 実際にやってみた資料が公開

コンシューマゲームだけでなく、数多くのインディゲームなども配信されているゲーム配信プラットフォーム「Steam」。作品を購入して遊ぶだけでなく、自分のゲームの販売・配信を行っている制作者の方も多いのではないだろうか。 今回、実際にパブリッシャーとしてゲームをSteamにリリースし、「Steamで同人ゲームをリリースするには?」という一連の知見などを集めた資料がweb上に公開された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホゲーム・アプリ(iOS )を無料公開できる開発支援プログラムが開始

iPhoneやAndroid端末で遊ぶことが出来るスマホゲームやスマホアプリ。現在ではそれらを自分で開発を行い、App StoreやGoogle Playなどでの配信を行っている方、もしくは今後行いたい方もいるのではないだろうか? 今回、IT・開発系のコミュニティ「プログラミング生放送」の運営を行うPronamaが、プログラミングを学びたい人を対象に「プロ生ちゃん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーム制作に使える音楽素材サイト「オーディオストック」 素材数5万点突破

ゲーム制作者にとって、開発で使用する機会の多いと思われる「素材」。グラフィック素材、音楽・効果音素材、スクリプト素材などなど、自分で制作できない部分を素材を使うことでカバーしている人も多いのではないだろうか。 今回、そんな素材のうち「音楽素材」を扱うwebマーケットプレイス「オーディオストック」の音楽素材が5万点を超えたことが発表された。 「オーディオストック」...

View Article
Browsing all 53 articles
Browse latest View live